G3玉藻杯争覇戦2025

「玉藻杯争覇戦2025」の注目選手や高松競輪場のバンク特性、攻略ポイントを徹底解説!見どころ満載なレース展開を予想し、的中率アップを目指しましょう!

1. 大会概要・見どころ

四国地区の注目シリーズ「高松G3玉藻杯争覇戦」。シリーズの中心は犬伏湧也、地元勢の香川雄介や石原楓にも注目。先行日本一の新山響平や、神奈川コンビの和田真久留・松谷秀幸も存在感を発揮。大物キラー伊藤旭や好調の杉森輝大など実力者も多彩。激戦必至の見どころ満載な4日間!

    大会概要

    開催期間:2025年1月30日(木)〜2月2日(日)
    開催場所:高松競輪場
    主な出場選手:
    [S級S班]新山響平、郡司浩平(追加)
    [S級1班]犬伏湧也、松谷秀幸、三谷将太など

2. バンク特性の解説

     高松バンク

    バンク特徴

    高松競輪場は1周400mのバンクで、直線が短く、先行や捲り選手が有利です。冬場は風の影響を受けやすく、ホーム・バックで向かい風になることが多いのも特徴です。

    攻略ポイント

    ・先行や捲り型の選手に注目
    ・風向きを確認し、追い込み選手も考慮
    ・ラインの連携が勝負の鍵

3. 注目選手と勝負ポイント

新山響平/青森/107期/SS

 新山響平

新山響平(青森・107期)は、「先行日本一」と称される超特急の先行職人。その代名詞ともいえる「2周先行当たり前」の強気なレーススタイルは、多くの競輪ファンを魅了しています。豪快な仕掛けとスピード感あふれる走りで、ゴールまで突っ走る姿は圧巻。今回のシリーズでも攻め続ける新山の勝負強さに期待が高まります。

犬伏湧也/徳島/119期/S1

 郡司浩平

犬伏湧也(徳島・119期)は、四国の絶対的エースとして注目を集める若手トップ選手。強烈なカマシ捲りは脇本と互角とも評価されるほどの破壊力を誇り、地元GIIIでの活躍が期待されています。責任感ある走りで四国勢を牽引し、今年こそGI覇者の道を切り開く意気込みです。その圧倒的なスピードと攻撃的なレーススタイルに注目です。

郡司浩平(追加)/神奈川/99期/SS

 郡司浩平

追加参戦となった郡司浩平(神奈川・99期)は、直前の松阪記念を4連勝の完全V。年頭の立川記念も準Vと絶好調。持ち前の爆発力と安定したレース運びで注目を集めるトップ選手です。特に終盤での鋭い仕掛けと勝負強さが光り、数々のG1タイトルで実力を証明しています。どんな展開でも対応できる総合力を持ち、南関地区のエースとしての存在感は絶大。地元勢との連携や得意のスピード勝負に期待が高まります。

稼げる無料予想!毎日公開
チャリベガスのスクリーンショット画像

チャリベガス最大の強みは、あらゆる専門分野に精通する多数のベテラン情報元との深いつながり。常に高いレベルで情報提供で即日利益ゲットも!経験豊富なベテラン情報元があなたの車券ライフを大きく好転させてみせます。

チャリベガスをさらに詳しく

神奈川コンビ松谷秀幸/和田真久留

 松谷秀幸/和田真久留

和田真久留(神奈川・99期)は昨年G1決勝で表彰台に立ち、さらなる高みを目指す注目選手。S級でもトップクラスの脚力を誇り、追走技術の向上が期待されます。一方、松谷秀幸(神奈川・96期)は元プロ野球投手という異色の経歴を持ちながら、鋭い走りで南関地区を牽引。意外とシビアなレース展開が特徴で、勢いに乗る南関勢の中でも存在感を発揮しています。この神奈川コンビは、抜群のパフォーマンスでファンを魅了すること間違いなしです。さらに追加で参戦する郡司浩平も加わる強力ラインで上位独占も。

地元・香川支部香川雄介/石原颯

 香川雄介/石原颯

香川雄介(香川・76期)は、地元を大切にするベテラン選手で、最後まで諦めない渋太さが最大の武器。観音寺記念では優勝経験があるものの、高松記念のタイトルは未獲得で、地元での勲章を強く狙っています。どんな展開でも粘り強い走りで3着以内に絡む力が魅力です。一方、石原颯(香川・117期)は7車立てでのスペシャリストとして知られ、9車立てでも活躍できるポテンシャルを秘めています。捲りに拘らない柔軟なレーススタイルと地元記念での先行勝負に注目が集まります。

4. 勝つための攻略ポイント

[バンク特徴]
高松競輪場のバンクは、クセの少ない標準的な形状で、全体的に力勝負になりやすいのが特徴です。直線は56.4mと短めで、逃げや捲り選手に有利なコース設計となっています。ただし、建物の間から吹き込む風がホーム・バックで向かい風となることが多く、風の影響を考慮したレース展開が求められます。

[攻略ポイント]
・先行・捲り選手の力を重視
直線が短い高松バンクでは、先行や捲りで主導権を握る選手が有利。風の強さが影響する日には、地脚のある選手に注目しましょう。 ・風の状況を確認
ホーム・バックで向かい風が強い場合、先行選手にとっては厳しいレース展開に。追い込みや差しタイプの選手が台頭する可能性が高まります。 ・ラインの動きと連携
短い直線ではラインの連携が重要。特に番手選手の差し足や、最終直線でのスプリント力に注目しましょう。

5. 予想のポイントと結論

レース展開: 初日は様子見の展開が多いものの、風やライン連携を活かした主導権争いが鍵を握ります。
狙うべき選手: バンクの特性を活かせる先行・捲り選手を中心に、追い込み型の選手にも目を向けて予想を組み立てましょう。
最終的な結論: 地元選手や地脚が強い選手の活躍に期待し、当日の風向きや選手コメントを参考に判断を!

関連記事

無料登録を推奨する競輪予想サイトの一覧