【展望】ウィナーズカップ 2025の見どころ・注目選手・予想ポイント

1. 大会概要・見どころ
S級S班や五輪代表、勝利数上位の強者たちが激突する「第9回ウィナーズカップGⅡ」が、3月20日から4日間の日程で伊東温泉競輪場にて開幕!南関東のエース郡司浩平を中心に、古性優作&脇本雄太の近畿勢、新山響平率いる北日本勢、清水裕友&松浦悠士の中四国勢など、各地区の実力者が集結。さらにナショナルチームのスピードスターたちも参戦し、熾烈なV争いが展開される。333バンクの舞台で、白熱の攻防戦が繰り広げられる!
大会概要
開催期間:2025年3月20日(木祝)〜3月23日(日)
開催場所:伊東温泉競輪場
主な出場選手:
[S級S班]新山響平、眞杉匠、平原康多、岩本俊介、郡司浩平、脇本雄太、古性優作、清水裕友
[S級1班]松浦悠士、深谷知広、菅田壱道、坂井洋、寺崎浩平
2. バンク特性の解説
攻略バンクデータ・特徴

バンク特徴
伊東温泉競輪場は周長333mのバンクながら、見なし直線が46.6mと長く、400バンクに近い感覚で走れるのが特徴。そのため戦法の有利不利が少なく、逃げ・捲り・差しのどれでも勝負できる。周囲を丘に囲まれ風の影響を受けにくく、安定したレース展開になりやすい。決まり手は差しが最も多く40%を占めるが、逃げ(27%)、捲り(33%)も十分決まる。平成7年の改修でクセのない走りやすいバンクとなり、多彩な戦略が求められる。
攻略ポイント
● 直線の長さを活かした展開の見極め
伊東温泉競輪場の見なし直線は46.6mと333バンクの中で最も長く、400バンクに近い感覚で走れる。そのため、ゴール前での伸びが期待でき追い込み型(差し・マーク)が有利になりやすい。差しの決まり手が40%、マークが46%と高い点もこの特徴を裏付けている。
● 逃げ・捲りも十分チャンスあり
差しの決まり手が多いものの、逃げ27%、捲り33%と自力型の勝率も高い。特に捲りが決まりやすいのは、直線が長くスピードを活かしやすいため。逃げるならしっかりと踏み切り、捲るなら直線勝負に持ち込む展開が理想的。
● 風の影響が少なくペース配分が重要
山の中腹に位置し、周囲を丘に囲まれているため風の影響が少ない。そのため、他のバンクよりも一定ペースを保ちやすく、先行選手が粘りやすい。ただし、持久力勝負になりやすいため、仕掛けるタイミングを見極めることが重要。
● コーナーからの仕掛けが勝負を決める
バンクの傾斜はセンター部34°41′9″とやや急で、スピードが乗りやすい。そのため、バックストレッチや最終コーナーからのスパートが決まりやすい。特に捲り選手は早めの仕掛けが有効。
●ライン戦が重要なバンク
直線が長いため、単騎よりもライン戦での戦略が鍵を握る。番手選手が差しやすいコース形状のため、有力な先行選手の番手につける選手の評価を高めるのがポイント。
攻略まとめ
✅ 直線が長く差しが決まりやすい(40%)✅ 捲りも決まりやすい(33%)ためスピード型の選手は有利
✅ 風の影響が少なく、一定ペースを維持しやすい
✅ コーナーからの仕掛けが重要で、最終コーナー勝負になりやすい
✅ ライン戦がカギとなり、番手選手がチャンスを得やすい
3. 注目選手と勝負ポイント
古性優作│郡司浩平│眞杉匠│脇本雄太

✅ 古性優作(近畿)
輪界トップの総合力を誇る自在型で、昨年のKEIRINグランプリ覇者。卓越したレース運びと勝負強さが武器で、どんな展開でも勝機を見出す。今年は和歌山記念を制し、松阪記念でも決勝進出と安定感抜群。脇本雄太との連係が決まれば、優勝候補筆頭の一角となる。昨年のウィナーズカップでは悔しい結果に終わっただけに、ここでリベンジを果たすか。
✅ 郡司浩平(南関東)
一度S班から陥落するも、全日本選抜競輪(GⅠ)で優勝し、見事にS班復帰を決めた南関東の大黒柱。松阪記念では深谷知広との連係で完全Vを達成し、勢いは十分。トップスピードの高さと勝負勘の鋭さが武器で、どんな位置からでも勝負に持ち込める。地元南関東勢を率い、シリーズの中心選手として活躍が期待される。
✅ 眞杉匠(関東)
関東の若きエースとして急成長し、先行・捲りの破壊力に加え、ヨコのさばきも向上し、戦術の幅が広がっている。平原康多らと強力なラインを形成し、攻めのレースで上位進出を狙う。勢いに乗れば一気にタイトル奪取の可能性も。ここで結果を残し、さらなる飛躍を遂げるか。
✅ 脇本雄太(近畿)
輪界屈指のスピードスター。今年2月の豊橋GⅠ全日本選抜競輪を制し、史上初の“グランドスラム”を達成。驚異的なトップスピードと持久力を兼ね備え、自力勝負では他を圧倒する存在。欠場明けの仕上がりがカギとなるが、古性優作との連係が決まれば、優勝の最有力候補。大会連覇に向け、圧巻の走りを見せるか。
新山響平│清水裕友│平原康多│岩本俊介

✅ 新山響平(北日本)
北日本の唯一のS班としてチームを引っ張る存在。突っ張り先行を得意とし、持ち前の機動力で他を圧倒するレース展開を狙う。ナショナルチーム経験を持つ中野慎詞や小原佑太との連係が強力で、守澤太志らの援護も加われば戦力は充実。GⅡ初制覇を狙い、持ち味のスピードで勝負どころを支配できるか注目。
✅ 清水裕友(中四国)
中四国を代表するオールラウンダーで、3度目のウィナーズカップ制覇を狙う。近況はやや波があるものの、本来の実力を発揮すれば勝負強さはトップクラス。松浦悠士との連係は強力で、若手機動型が揃う中四国勢の中心選手として重要な役割を担う。調子を上げてくれば、自在な動きで優勝争いに絡む可能性は十分。
✅ 平原康多(関東)
長年関東の大黒柱として活躍するベテラン自在型。ヨコのさばきやレース巧者ぶりは健在で、眞杉匠や坂井洋といった若手機動型を巧みにリードする。大宮記念で落車があったものの、経験と勝負勘で上位進出を狙う。ウィナーズカップでは安定した成績を残しており、流れを掴めばチャンスは十分。
✅ 岩本俊介(南関東)
今年からS班に昇格し、南関東勢の一角を担う実力者。松阪記念では確定板入りを果たし、安定したレース運びを見せた。自力もこなせるが、ラインのサポートに回っても柔軟に対応できるのが強み。地元・南関東勢の一員として、郡司浩平や深谷知広と連係し、持ち場をしっかり守るレースが求められる。
深谷知広│松浦悠士│太田海也│中野慎詞

✅ 深谷知広(南関東)
地元・南関東のエースとしてウィナーズカップに臨む。今年初戦の松阪記念では赤板先行で郡司浩平を優勝に導くなど、強気な競走が光った。パワーとスピードを兼ね備えた先行型で、郡司や岩本俊介ら南関東勢との連係が鍵を握る。地元戦ならではの気合も十分で、主導権を握る展開に持ち込めればV争いの中心となる。
✅ 松浦悠士(中四国)
自在性の高さが武器のオールラウンダーで、過去にGⅠ制覇を果たした実力者。今年はS班復帰を目指し、巻き返しを図るシーズン。清水裕友との強力ラインはもちろん、若手機動型と組む場面でも柔軟な立ち回りが期待される。調子が戻れば優勝戦線に絡む可能性は十分で、ここで結果を残し波に乗りたいところ。
✅ 太田海也(中四国)
ナショナルチームのスプリンターとして培ったトップスピードが武器。昨年末のヤンググランプリではデッドヒートを演じ、今後の飛躍が期待される若手の一人。持ち味のカマシ・捲りが決まれば、上位勢相手でも互角以上に渡り合える実力を持つ。勢力図を塗り替える存在となるか注目が集まる。
✅ 中野慎詞(北日本)
ナショナルチーム仕込みのスピードを武器に、着実に成長を遂げている若手機動型。世界基準のダッシュ力は圧倒的で、一気に仕掛けるカマシ・捲りが決まればGⅡ制覇の可能性も十分。新山響平との連係も強力で、ここで存在感を示せばさらなる飛躍につながる重要な一戦となる。
- 競輪経験ゼロでも勝てる!
-
競輪ファイターは、データ分析を活用した戦略的な競輪予想を提供するサイトです。1日3回の無料予想に加え、厳選された高配当狙いの情報を配信。初心者でも使いやすいサポート体制が整っており、LINEやメールで手軽に最新情報を受け取れます。選手のコンディションやレース展開を徹底分析し、的中率向上をサポート。1万円分のポイント無料配布も実施中!競輪をより楽しみたい方は、今すぐ登録して予想をチェック!
第9回ウィナーズカップ(GⅡ)攻略ポイント
① 伊東温泉競輪場の特性を活かした展開の見極め
333バンクながら直線が長く(46.6m)、400バンクに近い走りやすい特性を持つ。
差しが決まりやすい(40%)が、逃げ(27%)、捲り(33%)も十分に通用するため、戦法のバランスが重要。
風の影響が少なく、一定ペースを保ちやすいことで、持久力のある選手が活躍しやすい。
② ライン戦がカギ!先行選手の番手が狙い目
直線が長いため、番手選手が有利になりやすい。
南関東勢(郡司浩平・深谷知広・岩本俊介)、近畿勢(脇本雄太・古性優作)、関東勢(眞杉匠・平原康多)のラインが強力。
強力な先行選手の後ろにつける選手の評価を上げるのが攻略のポイント。
③ ナショナルチーム勢のスピードに注意
太田海也・中野慎詞・山崎賢人ら、ナショナルチームの選手は一撃必殺のスピードを持つ。スプリント力を活かした捲り・カマシが決まりやすいため、短距離決戦になる可能性も。
④ 主導権争いと仕掛けのタイミングが鍵
逃げ切りはやや難しいが、番手の援護があれば残る可能性も十分。
最終バックからの仕掛けが勝負の分かれ目。特に3~4コーナーからのスパートが決まりやすい。「いつ仕掛けるか」が勝敗を左右するため、積極的な先行策を取る選手に注目。
⑤ 有力選手の状態と勢いをチェック
脇本雄太は全日本選抜(GⅠ)を制し、グランドスラムを達成したが、欠場明けの仕上がりがカギ。
郡司浩平は松阪記念完全Vと絶好調。地元・南関東のエースとして期待が高い。
古性優作は自在性の高さでどんな展開にも対応できるため、展開次第でチャンス。
眞杉匠・新山響平・清水裕友ら先行型がどう動くかが、レースの流れを大きく左右する
【攻略まとめ】
✅ 直線が長く、番手選手に有利なバンク。強力な先行選手の番手につく選手を狙う。
✅ ナショナルチーム勢のスピード勝負に要注意。捲り・カマシの決まりやすい展開も考慮。
✅ 風の影響が少なくペース配分が重要。先行・捲り・差しのバランスを考える。
✅ 主導権争いが鍵。最終バックからの仕掛けが勝敗を分ける。
✅ 有力選手の近況と勢いをチェックし、コンディションを見極める。