豆知識コラムの一覧-競輪に関する知識を深めよう

1948年の初開催以来、約70年もの歴史がある競輪ですが、知っておくべき独自の特徴が数多くあります。また、これまでにあった様々なドラマは、これからも競輪を続けていく上で是非知っておくべきでしょう。魅力や特徴を知ることで、より勝負へのモチベーションも高まるものです。

競輪豆知識コラム

競輪豆知識を表す豆電球とはてなマークを手で広げる男性

競輪に関連するあらゆる物事を取り上げ、コラムにしています。競輪の歴史という大きな観点のものから、車券の種類やオッズなど細かい部分まで、あらゆるテーマを取扱います。

コラムは定期的に更新し、こちらのページに随時追加していくことで、豊富な情報を取り揃えていくように努めます。

2021.05.20 UP!競輪場一覧

競輪場

全国に43場ある、競輪場の特徴や情報をわかりやすく表にまとめました。
住所、アクセス、入場料と言った基本情報の他にも、周長やみなし直線といったバンク情報も記載しています。
いつもと違った競輪が楽しみたい方は、競輪場を変えてみるのもおすすめですよ。

2021.03.11 UP!競輪自転車の特徴

山道を自転車で登る男性

競輪選手が乗っている自転車は、市販のものと違いブレーキと変速機がついていないという特徴があります。
その理由や、実際の止まり方といったプロと市販のものの違いを詳しく解説しているので、気になる方はぜひ確認してください。

2021.01.20 UP!高配当ランキング

MONEYと文字と一万円札

競輪は競馬と比べると配当の平均額は少ないものの、300万オーバーの超高額配当を多数出している実績があります。
いつの、何番人気の配当だったか、3連単とワイドのトップ10をまとめているので、実際に購入するときにお役立てください。

2020.11.26 UP!バンクとは

地面が傾いた景色

バンクとは競輪の業界用語で、「競走路」を指します。
バンクのコーナー部分は3種類あり、それぞれの要点をわかりやすくまとめています。
決まり手が分散されやすいですが、直線の長さやカントによってデータに差が出てくるので、買い目予想にお役立て下さい。

2020.9.2 UP!勝ったお金に対する税金

TAXの看板とコイン

競輪で年間50万円以上勝った場合は確定申告をして税金を支払わなければなりません。
雑所得として認められれば外れ車券も経費として認められる可能性があります。
こちらのページでは、勝ったお金を税申告した場合の例や税務調査のリスクをまとめています。

2020.8.13 UP!選手の収入と税金事情

MONEYと書かれたオブジェクトと金貨

競輪の選手は高収入に見えますが、個人事業主という扱いになるので収入の種類や税金事情が会社員と異なります。
怪我やペナルティが多い中、実際に受け取れる金額はどのくらいなのでしょうか?
こちらのページでは、気になる選手の給料事情に関してまとめました。

2020.6.8 UP!過酷なトレーニング

競輪の練習場

競輪は選手の努力がものを言う競技です。それぞれの選手たちによって内容は変わりますが、常に気を抜かずトレーニングに励まなくてはなりません。
選手達は自分の個性を活かせる身体作りを心がけています。

こちらのページでは、ハングリー精神あふれる選手たちのトレーニングや過密日程に関して紹介しています。

2020.5.18 UP!選手会分裂問題

競輪の練習場

2013年12月19日に競輪界のトップ選手23人が選手会を脱退し、新選手会「SS11」へ移籍するクーデター騒動が起こって話題になりました。上納金がクーデターの理由とされ、選手会への不満が高まったことが原因でしょう。

こちらのページでは、クーデター騒動後の選手会に関してと選手の処罰を紹介しています。

2020.4.22 UP!ドーピング問題

ドーピングで使用される薬の例

競輪はドーピング問題が多いことでも知られています。特性上、ドーピングを活用するメリットが大きいので、そういった不正も起こりがちです。

こちらのページでは、ドーピング検査や陽性反応がでたバ場合の処罰に関して紹介しています。

2020.2.27 UP!競輪にまつわる珍事件

車券予想のための競輪新聞

競輪は1949年の初開催以来、70年以上の歴史があります。その長い期間に行われた数々のレースの中には、思わず驚いたり笑ったりしてしまうようなものも多くありました。

こちらのページでは、そんな競輪のレースに関係した珍事件を動画付きでまとめています。

2020.1.27 UP!競輪新聞の見方

車券予想のための競輪新聞

競輪新聞の出走表には選手の細かいデータから記者による予想まで載っており、買い目を考える上での重要な指標となります。

特に競輪の初心者の方のために、予想印の読み方や意味などをわかりやすくまとめました。

2019.11.26 UP!暴動・事件

暴動が起きた場所に向かう機動隊と警察官

競輪はヤジや暴言のトラブルが多く、観客席のマナーが悪いと指摘されることが多くあります。現在はマナーは改善されていますが、過去には警察が出動するような事件も起きています。

競輪に関連した過去の暴動・事件についてまとめましたので、過去の事件・歴史を知りたい方はぜひ一読ください。

2019.10.23 UP!競輪を題材にした作品

競輪を題材とした本たち

自転車競技や競輪を題材にした作品として、弱虫ペダルやガチ星などが最近では有名です。競輪の人気復活に伴ってそれを題材とする作品が出てきて、それを見て競輪に興味を持つ人が増える、という好循環が形成されています。

その他関連性のある作品をいくつか取り上げ、その概要をまとめてご紹介しています。

2019.10.09 UP!ガールズケイリン

ガールズケイリン情報配信サイトのスクリーンショット画像

女性の競輪選手のみで行われるレースであるガールズケイリンは、2012年に正式開催されるようになったばかりであり、その歴史はまだ浅いです。しかしながら、男子選手によって行われる競輪とのルールの違いがいくつかあり、また違った魅力があることから徐々に人気を伸ばしてきました。

レースが原則7車立てで行われ、ラインを組むことが禁止されているので展開が荒れやすく、どの選手にも勝つチャンスがあります。
通常の競輪とはまた違った予想戦略の立て方が必要になってくることを覚えておきましょう。

2019.9.10 UP!場外車券売り場

競輪場外車券売り場の入り口

レースが行われる競輪場は全国に43箇所ありますが、それとは別で車券だけを売っている場外車券売り場は70箇所あります。

各場外売り場を一覧にしています。

2019.8.19 UP!競輪学校とは

競輪学校の教室の風景

競輪選手になるためには、例外なく誰しもが競輪学校に入学し、卒業して資格を得る必要があります。
そこでは軍隊並の厳しい訓練が課されることになり、選手になるための素養や体力の養成が行われるのです。卒業後のデビューまでの流れを含め、解説します。

2019.7.28 UP!歴史に残る名レース

緑のハート

競輪の1年の総決算でもある「KEIRINグランプリ」。このレースを中心に、いままで数多くのドラマが生まれてきました。
時には選手自身だけでなく、スタッフや観客までをも涙の渦に巻き込むような感動的なレースもあったのです。

2019.7.12 UP!ドカントについて

ドカントで当てた大金

ドカントとは、競馬で言うところのWIN5、つまり指定されたレースの1着をすべて的中させることで、最大12億円もの大金を獲得することも可能な夢の車券です。
その的中確率や、既存のチャリロトとの違いなどを細かく検証しました。

2019.7.1 UP!競輪の歴史

歴史の流れを表す時計

競輪は1948年に小倉競輪場で開催されたレースが発祥と言われています。
そこから70余年の歴史があるわけですが、その間に数々のドラマが生まれてきました。競輪が競技として認知されるようになった経緯や、いまに至るまでに起きた数々の苦難の歴史を解説します。

2019.6.24 UP!賭式とオッズ

高額配当を当てて喜ぶ中年男性

競輪の賭式は他の公営ギャンブルと共通するものも多いですが、「枠単」があるのは独自の特徴だと言えます。
また、3連単は他の競技に比べると人気が割れやすく、高額配当も期待できるという点でやはり人気があるようです。賭式とオッズについて詳しくまとめました。