【展望】大阪・関西万博協賛競輪2025のレースの見どころと注目選手を解説

大阪・関西万博協賛競輪2025の注目選手・レース展望・バンク攻略を徹底解説!大垣競輪GⅢの決まり手や風の影響、ライン動向を分析し、的中率アップを目指す競輪ファン必見の情報をお届け!
大垣競輪G3 大阪・関西万博協賛競輪

1. 大会概要・見どころ

地元・岐阜勢の活躍に期待がかかる一戦。志田龍星は積極的な仕掛けで流れを作り、ベテラン山口富生の援護を得て勝機を狙う。近畿勢は石塚輪太郎を軸に結束し、中本匠栄や永澤剛も展開を味方につけて浮上を図る。関東は菊池岳仁の先行力に鈴木竜士が連携し、阿部拓真や渡邉雅也も鋭く攻める。多彩な脚質が揃い、激戦必至のシリーズとなりそうだ。

    大会概要

    開催期間:2025年3月13日(木)〜3月16日(日)
    開催場所:大垣競輪場
    主な出場選手:
    [S級1班]河端朋之、中本匠栄、鈴木竜士、永澤剛、山口富生、志田龍星など

2. バンク特性の解説

 大垣バンク

    バンク特徴

    大垣400バンクは最大カント30度37分08秒と、やや緩く標準的な見なし直線56mで標準的で、先行の番手が絶対有利でも三番手でも勝ち負けを争える長さは十分にある。
    走路自体はオーソドックスでクセが無く、真ん中辺りが伸びるコースとされる。
    大垣バンクは、滋賀県境から吹く“伊吹おろし”が特徴でバック向い風の日は逃げより捲りが決まりやすくバックが追い風なら先行したラインが有利になる傾向。

    攻略ポイント

    ●風の影響が大きい

    滋賀県境から吹く「伊吹おろし」により、日によって風向きが変わる バック向かい風の日:捲りが決まりやすい バック追い風の日:先行ラインが有利

    ●戦法別のポイント

    先行:番手選手が絶対的に有利、三番手でも勝負可能 捲り:BS(バックストレッチ)で捲り切るのが理想。遅れると膨れる傾向 競り:インが有利だが、力があれば外でも互角に戦える

    ●地元選手の意見

    「走路はオーソドックスで決まり手にクセがない」 「伸びるコースは真ん中」 → 直線勝負ではコース取りが重要

    まとめ

    大垣競輪場は走路自体に大きなクセはないものの、「伊吹おろし」の影響を強く受けるため、風向きを把握することが攻略の鍵となる。直線では真ん中が伸びやすいため、最後のコース取りも重要。

3. 注目選手と勝負ポイント

志田龍星│山口富生

 志田龍星/山口富生

山口富生[岐阜・68期]は、地元・岐阜のベテランとして長年トップ戦線で活躍。GIタイトルホルダーであり、昨年はGI最年長出場記録を更新し、競輪祭ではGI最年長勝利を達成した。経験豊富なレース運びと確かな位置取りで、番手戦や追い込みで勝負強さを発揮する。今シリーズも地元戦での奮闘が期待され、師弟連係やライン戦のキーマンとして注目。風の影響が大きい大垣バンクで、冷静な判断力が光る走りに期待したい。

志田龍星[岐阜・119期]は、在所時にゴールデンキャップを獲得した実力派で、地元・岐阜の若手有望株。近年はビッグレースへの出場機会も増え、さらなる成長を遂げている。持ち味は鋭いダッシュ力と積極的な仕掛けで、主導権を握るレース展開に期待。今回の地元GⅢでは山口富生との師弟連係も注目ポイント。大垣バンクの特徴を活かし、BSまでに先頭を取り切る展開が理想。勝負どころでの思い切った走りに期待が集まる。

河端朋之│永澤剛│中本匠栄

 河端朋之│永澤剛│中本匠栄

河端朋之[岡山・95期]は圧倒的なスプリント力を誇る短距離型の実力者。かつては競輪とトラック競技の二刀流で活躍し、アジア選手権やワールドカップにも出場経験を持つ。爆発的なダッシュ力と加速力が武器で、一気に主導権を握るスタイルが特徴。近年は持ち味を活かしつつもレース巧者としての成長も見せ、自在な戦い方にも対応。風の影響が大きい大垣バンクでも、トップスピードを活かした捲りや先行で勝負をかける場面に注目だ。

永澤剛[青森・91期]は、鋭い差し脚を武器にビッグレースでも安定した成績を残す実力者。展開を読んだ立ち回りに優れ、前を走る選手をしっかり捕える決め脚はトップクラス。特に目標が明確なレースでは勝負強さを発揮し、近況でも立川記念や岸和田FIで白星を挙げている。今シリーズは酒井雄多や櫻井祐太郎との連携が鍵となり、ラインを活かした戦いが期待される。自在な競走で流れを掴み、最後の直線勝負に持ち込めるかがポイントだ。

中本匠栄[熊本・97期]は、2020年の共同通信社杯覇者で、差し脚に優れた実力派。位置取りにこだわらず、冷静なレース運びで展開を見極める巧者タイプ。近況では大垣記念で準決勝進出、松浦悠士に続いてファイナル入りするなど好調を維持。今シリーズは林大悟や緒方将樹との連携がカギとなり、的確な仕掛けからの抜け出しが期待される。風の影響が大きい大垣バンクでも、終盤の鋭い伸びと勝負強さで見せ場を作る可能性が高い。

週15レース無料情報
バンドワゴンのスクリーンショット画像

競輪バンドワゴンは、競走得点やライン、展開、気象条件など多角的なデータを活用し、AI予想も取り入れた高精度な競輪予想を提供。特に「番組編成の考え」を基にした独自の予想法が強みで、施工側の意図を読み解くことで高的中率を実現。初心者でも簡単に参加でき、LINE友だち追加で無料予想が受け取れるのも魅力。さらに、新規登録で1万円分のポイント&週15レースの無料情報がもらえるお得な特典付き。

バンドワゴンをさらに詳しく

【大垣競輪GⅢ 大阪・関西万博協賛競輪】攻略ポイント

1. バンクの特徴を活かした戦略

✅直線は真ん中が伸びる → 追い込み型は中央を狙いたい。
✅最大カントは緩め(30度37分08秒) → クセの少ない走路で決まり手が多彩
✅捲りはバックストレッチで仕掛けるのが理想 → 3角までに前に出ないと膨れるリスクあり

2. 風「伊吹おろし」の影響を考慮

✅バック向かい風の日 → 捲りが決まりやすい
✅バック追い風の日 → 先行ラインが有利

3. 戦法別の攻略ポイント

✅先行:番手選手が有利、3番手でも勝ち負け可能
✅捲り:BS(バックストレッチ)で仕掛け、3角までに先頭へ
✅追い込み:風向きと展開を見極め、直線の中央を狙う

4. 注目選手の走りに注目

✅地元勢(志田龍星・山口富生):ラインの強みを活かした連携
✅近畿勢(石塚輪太郎・山本伸一):機動力勝負
✅関東勢(菊池岳仁・鈴木竜士):自在な攻めが鍵
✅九州・北日本勢(中本匠栄・永澤剛):展開を味方につけられるか

>【まとめ:狙い方】

風向きがレース展開に大きく影響するため、当日の風のチェックが重要。また、直線は中央が伸びるため、番手や3番手からの追い込み選手に注目したい。捲りは仕掛けのタイミングがカギとなり、バックストレッチで勢いをつけられるかがポイントになる。

関連記事

無料登録を推奨する競輪予想サイトの一覧