G3倉茂記念杯2025
1. 大会概要・見どころ
東日本発祥76周年を記念する大宮競輪の名物大会「倉茂記念杯」は、500mバンクの特性を最大限に活かした熾烈な戦いが繰り広げられる注目シリーズ。 長い直線と緩やかなカーブが特徴の大宮バンクでは、持久力に優れた選手やゴール直前の追い込みを得意とする選手が活躍する傾向があります。 S班返り咲きを果たした地元の平原康多選手を中心に上位独占を狙う関東勢。新SS戦士の北井佑季、圧倒的パワーを誇る脇本雄太らトップレーサーを迎え撃つ
大会概要
開催期間:2025年1月16日(木)〜1月19日(日)
開催場所:大宮競輪場
主な出場選手:
[S級S班]平原康多、北井佑季、脇本雄太
[S級1班]寺崎浩平、森田優弥、佐々木悠葵
2. バンク特性の解説
バンク特徴
大宮競輪場は、日本最長の500mバンクを持ち、長い直線と緩やかなカーブが特徴です。このバンク特性により、選手には高い持久力とペース配分能力が求められます。特に、ゴール直前の直線が長いため、追い込み型や差し脚を得意とする選手に有利な展開になりやすい点が注目されます。一方で、先行逃げ切りを狙う選手にとっては、最後の直線で後続に捕まらないための粘り強さが鍵となります。風の影響も受けやすいため、レースごとに異なるコンディションへの対応力が重要です。
【1着決まり手】逃げ21% /捲り21% /差し58%
【2着決まり手】逃げ17% /捲り12% /差し36% /マーク40%
攻略ポイント
大宮競輪場での勝利には、位置取りと仕掛けのタイミングが非常に重要です。500mバンクでは、特に最終周回でのバックストレッチから仕掛ける動きが勝敗を分けます。先行型選手は、早めにレースの主導権を握ることで逃げ切りを狙い、追い込み型選手は直線勝負に向けて有利な位置を確保することが鍵です。また、風向きやペース配分を正確に読む戦略が不可欠で、風の抵抗を最小限に抑えつつラインでの連携を活かすことで勝機が広がります。
注目すべき展開
大宮競輪場のレース展開は、長い直線を活かした追い込み型選手の逆転劇や、先行型選手による逃げ切りが大きな見どころです。特に、最終コーナーからゴールまでの仕掛けがレースのハイライトとなり、選手間の駆け引きが白熱します。また、バックストレッチでの中団争いがレース全体に影響を与えやすく、序盤からの位置取りが重要です。さらに、風向きやコンディションによる展開の変化も見逃せません。予想を立てる際には、選手の脚質やラインの連携を注視することが求められます。
3. 注目選手と勝負ポイント
平原康多/埼玉/87期/SS
埼玉のエースが当地記念10V目指す
1年でS班返り咲きを果たした埼玉のエース・平原康多が地元で燃える。昨年はS班陥落や怪我に苦しみながらも5日のダービー制覇で約2年半ぶりのタイトル獲得。改めて存在感を示した。当地記念では通算9度の優勝実績を誇り、V10の偉業達成に挑む。 関東勢にも森田優弥、佐々木悠葵、宿口陽一、武藤龍生など豊富なタレントが顔を揃えており、乗り合わせにも恵まれそうで堅い結束で上位独占を目指す。
脇本雄太/福井/94期/SS
昨年11月のGI競輪祭Vでグランドスラムに大手を懸けるなど2024年は苦しみながらも後半戦で怒とうの活躍でグランプリ3着と圧倒的なパワーに加え、連係にも磨きがかかる。競輪祭での連携実績も記憶に新しい寺崎浩平の存在も心強い。500バンクの長走路で圧倒的脚力を見せけてV争いを制する。
北井佑季/神奈川/119期/SS
昨年6月のGI高松宮記念杯で頂点に立ち、グランプリ出場も果たした北井佑季。大きな飛躍を遂げ、新S班として挑む注目シリーズ。持ち前の脚力を活かした積極的な先行策で南関東勢を引っ張る。
- [無料お試し]渾身のプロ予想
-
朝8時~24時前まで!朝も昼も夜も競輪予想は競輪バンドワゴンにお任せ!週15レースの無料情報提供や1万円分のポイントプレゼントなど、競輪初心者の方も問題なく勝てる業界最高クラスの情報をお届けします。
注目V候補
伊藤颯馬/沖縄/115期/S1
逃げ・捲りなど自在性ある走り振り幅を広げる伊藤颯馬にも注目・昨年はウィナーズC決勝進出などビッグ戦線でも存在感を示すなどタイトル争いも十分。
小倉竜二/徳島/77期/S1
20年以上に渡り1班キープなど常に高いレベルを維持する中四国勢の総大将の新年初戦に注目。
寺崎浩平/福井/117期/S1
着実に力を付ける寺崎浩平もV争い。先述の脇本雄太との連係実績もあり、乗り合わせに期待。
佐々木眞也/神奈川/117期/S1
昨年9月に青森記念でG3初V、さらに11月の取手記念でも完全Vを達成するなど本格化。
同県の北井佑季との乗り合わせにも注目したい。
守澤太志/秋田/96期/S1
北日本にもタレント揃う。その筆頭が近走好調ぶりが目立つ守澤太志。大宮の長走路では持ち味の鋭い差し脚が生きて来るはず。
佐々木悠葵/群馬/115期/S1
積極的な先行策や捲りで変幻自在なレースなレースを見せる佐々木悠葵。地元勢ら関東ライン結成でタイトル獲得を狙う。
4. 勝つための攻略ポイント
位置取りの重要性: 500mバンクは直線が長く、最後の追い込みが勝敗を左右します。終盤で有利な位置を確保することが鍵です。
持久力の活用: 長い距離を一定のペースで走る持久力が求められます。特に、先行逃げ切りを狙う選手は持久力を活かしたレース運びが有効です。 /p>
風の影響: バンク内の風向きや強さがレース展開に影響を与えることがあります。風の状況を把握し、それに応じた戦略を立てることが重要です。 /p>
5. 予想のポイントと結論
[500mバンク特徴]
日本最長の500mバンク: 長い直線と緩やかなカーブが特徴。
持久力が重要: 長距離型の選手に有利で、ラストスパートが試される。
追い込み有利: 長い直線を活かした追い込みや差しが決まりやすい。
[攻略ポイント]
位置取りの重要性: 最終直線で有利なポジションを確保することがカギ。
風向きを読む: バンク内の風の影響が大きく、風向きに応じた戦略が求められる。
ライン戦略: 強力なラインを形成し、先行選手がペースを握る展開が多い。
[レース展開]
先行逃げ切り vs 差し: 持久力で逃げ切る展開と、直線勝負で差す展開が見どころ。
追い込み型選手の活躍: 長い直線を最大限に活かし、ゴール前の逆転劇が多い